目次
■成長したいと思っても、なかなか変われない現実
「自分を高めたい」、「成長させたい」と思う人は多いと思います。
でも、実際に変わることって難しい。
自分を変えようと一念発起して、成長するための行動をして、実際に自分を変えていく。
成長するためにはこのプロセスが必要になりますが、
長期間続けて成長をモノにするに至ることは、とにかく難しい。
成長できたと思っても、少し油断をすると元に戻ってたり。(ダイエットや禁煙、禁酒なんかそうですよね)
「 よし、自分を変えるぞ!」って思っても、3日坊主で終わったり。(早寝早起きなんか、3日坊主の王道)
そもそも、変わりたいと考えるだけで行動に移すに至らなかったり。(試験勉強で、参考書を買って満足)
■自分を変えたい、成長させたいと思った時にすべきこと。
難しいのは承知。でも、自分を成長させたい!
そんな時に最も有効な方法は・・・ シンプルに
「負けること」です。
■何度も言いますが、変わるのは難しい
実際、人ってなかなか変われません。
「自分の内向的な性格を何とかしたい!」・・・ そんな深い部分の望みはもちろん、
「外見を明るく変えたい!」、「ダイエットしてやせたい!」 なんていう簡単な望みだって、
思って、行動して、続けたって、なかなか変わることは難しいんです。
■自分を変えることが難しい理由
なぜ、自分を変えられないか。
それは、今までのままの方が居心地がいいから。
だって、今まで、それで何年も、何十年も普通に生活して来て、今に至っているんです。
無理に変えなくても、これから先、何年も、何十年も、今まで通りに生きていけるから。
人間の脳には、生存本能があります。
生存本能の最優先すべきことは、身の安全。
そのために、“新しい変化”=“死ぬかも知れないリスク”と捉えてしまうんです。
だから、なかなか変われない。
■負けを求める大切さ
そこまでは分かった。でも変わりたい!
だったら、負けを求めるんです。
人間、悔しさが一番のクスリになると思います。
とにかく、負けに負けて悔しい思いをする。
■自分が負けを痛感した経験
自分のエピソードを紹介します。
ある会で、会長を引き受けました。
自分の前の会長は、明るい、さわやか、話が面白いの三拍子そろった方で、自分と正反対。
会長を退いたあとも、会に残って活動を続けてくれていました。
会長の自分は、重責と闘いながら、一生懸命に雑務をこなします。
そう、誰よりも時間を割いて、誰よりも努力して、誰よりも真剣に。。
でも、会で集まったときに、みんなが話しかけるのは前会長。
会議で前会長が発言すると意見がたくさんあがるのに、自分が発言すると「シーン・・・」。
数名で会話している時も、みんなの目線は前会長の方で、自分には誰も目線を向けない。
「誰よりも努力して、時間を使って、頑張ってるのは俺なのに。。。」
強烈に悔しい思いをしました。
■負けから学ぶことの大切さ
ここで大事なのは、悔しさを噛みしめるとともに 「負けを認めること」。
「いや、俺は絶対に負けてない」では変われないんです。
ここが難しいところ。
負けた→なぜ→どうすれば勝てる→やってみる このプロセスがポイント。
一旦負けを認めた上で、
・どうして負けたのか
・どこが違うのか
・どこが足りないのか
敗因を徹底的に検証する。
そして、勝つためにすべきことを考える。
この検証と、その後の行動が自分を変えるんです。
■自分の“負け”を分析して学んだこと
自分の場合、敗因は3つ。
①口下手
②笑顔が少ない
③真面目すぎる
さて、どうすれば勝てるのか・・・ 。
頭をひねりつくして検証した結果、
“余裕を持つこと”が勝つためのキーワードとしてあがりました。
余裕を持てば、笑えるようになる、話が面白くなる、会話が弾む。
さらに余裕を持てるの好循環になると考えたんです。
そして、さっそく行動。
100%全力は尽くすけれど、 失敗したっていいし、深刻に考えないし、自分のやれる範囲で大丈夫。
すると、自然とやって来るんですね、いい流れが。
その会以外の場でも、このマインドでやって行くと、不思議とうまくいくようになりました。
■積極的に負けを求めに行こう
話を戻します。
自分を変えたければ、負ける。
負けずに成功すれば気分がいいですが、“勝ち”から得られるものは何もないと思います。
とにかく負ける。
そのために、あえて負けを求めに行く。
自分にできないこと、自分に足りないもの、自分のダメなこと。
それに気づかせてくれてくれるのは「負けること」だけ。
さあ、どんどん負けて、悔しがって、負けを認めて、自分を変えて行きましょう。
最近のコメント